法令 「農地転用」とは Q.「農地転用」とはどんなものなのでしょうか?A.農地転用(のうちてんよう)とは、農地を農地以外の目的に転用することです。農地法に定めがあります。「農地」とは、耕作の目的に供される土地の事で、実際に田や畑として利用している土地は皆「農地」ということになります。 2018.04.24 法令
法令 地籍調査とは Q.近所で「地籍調査」が始まると聞きました。「地籍調査」とはどんなものなのでしょうか?A.地籍調査(ちせきちょうさ)は、法律に基づく「国土調査」の1つとして実施されています。地籍とは一筆ごとの土地の所有者、地番、地目、境界の位置、面積などの情報のことで、「土地に関する戸籍」と言うことができます。 2018.03.23 法令
法令 国土調査とは Q.「国土調査」という言葉を耳にしたのですが、「国土調査」とはどんなものなのでしょうか?A.国土調査(こくどちょうさ)とは、狭い国土を合理的に利用するために行われている調査で、国土調査法や国土調査促進特別措置法といった法律に基づいて実施されています。 2018.03.03 法令
登記 相続登記を義務化? Q.10年前に土地所有者の父が亡くなりました。相続登記はしたほうが良いと思いながら面倒なので放置したままにしています。何か問題がありますか?A.平成29年12月29日の日経新聞に「土地相続登記を義務化」というタイトルの記事が出ています。 2018.02.02 登記
建築 位置指定道路とは? Q.購入予定の宅地があるのですが、不動産屋さんから、市道からその宅地に至るまでの道路は位置指定道路で、所有権は共有と聞きました。この「位置指定道路」とはどのようなものなのでしょうか?A.建築物の敷地は、法律(建築基準法)で定められた道路に2m以上接しなければならない事になっています。 2017.12.21 建築
建物登記 父名義の建物に増築 父名義の建物(既に登記されている)に増築して二世代住宅にしようと考えています。増築部分は食事や風呂といった日常生活の一切を行うことができる設計ですが、既存建物とは完全に遮断せず、ドアを通してお互いに行き来できるようにしたいと考えています。増築に掛かる費用はすべて私が持ちます。建物の登記はどのようにすればいいのでしょう 2017.09.26 建物登記
建物登記 法律違反の建物登記 15年ほど前に建築した建物があるのですが、容積率をオーバーしていたため建築確認を受けておらず、登記もしていませんでした。容積率をオーバーした状態は今も変わっておらず、建築基準法に違反した状態のままですが、この建物は登記できるでしょうか? 2017.08.29 建物登記